2025年前期 筆記試験 解答速報

【試験情報】神奈川県地域限定保育士試験の受験申請スタート!

8月に開催される、神奈川県独自地域限定保育士試験。「受験申請の手引き」の申請受付が開始されました!

※受験申請〆切は、5月1日(月曜日)消印有効です。

 

インターネット or 郵送で請求できます。

 

手引きの請求は、下記ページを確認してください。

県独自地域限定保育士試験の「受験申請の手引き」のインターネットによる請求方法について|神奈川県(※外部ページ)

県独自保育士試験(郵送請求)|神奈川県(※外部ページ)

 

★ポイント

・この試験で合格&登録すると、3年間は神奈川限定の保育士に。

・登録から3年後、全国で使える保育士資格に。

・神奈川県外の在住の方も受験できます。

・全国共通試験との合格科目の引き継ぎも可能です。

 

--------------------------------------------------------------------------------

▼試験日程(平成29年)

◎筆記試験:8月12日(土)・8月13日(日)

◎保育実技講習会:10月から12月(この間、5日程度)

詳細:http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/p1104111.html

--------------------------------------------------------------------------------

 

 

保育士試験に関するQ&A|神奈川県 より

地域限定保育士試験について

回答
地域限定保育士は、登録後3年間は受験した自治体で働かなければ、3年経過しても全国で働くことはできないのか。
受験した自治体で1度も働かなくても、登録後3年経過すれば、全国で働ける保育士となります。
地域限定保育士試験の受験者は、来年、通常の保育士試験を受験できるのか。その場合、過去の合格科目は免除対象になるのか。
受験は可能ですが、地域限定保育士試験全科目合格者は、筆記試験の過去の合格科目(通常、地域限定含む平成28年以前の全て)は免除対象外となり、初受験扱いとなります。
なお、幼稚園教諭免許所持者の特例制度等による免除申請については合格後も適用可能です。
地域限定保育士試験の筆記試験で合格した科目は、来年の通常試験でも免除可能とあるが、地域限定保育士試験で合格した科目が1科目でもある場合、来年の通常試験で合格しても、資格は地域限定保育士となってしまうのか。
全国で通用する保育士資格が付与されます。
筆記試験の合格科目がどちらの試験によるものなのかではなく、最終的に合格した試験(幼稚園免許所有者は筆記試験全科目合格、それ以外の方は実技試験)が、通常の試験なのか、地域限定保育士試験なのか、により付与される資格が決まります。
(例)
・通常試験で5科目合格
・地域限定試験で2科目合格
・来年の通常試験で残りの1科目と実技試験合格
上記例の場合、全国で通用する保育士資格が付与されます。

 

県独自試験と全国試験との関係について

回答
昨年度、全国試験で合格した科目があるが、免除になるか
免除になります。全国試験で合格した科目は、合格した年を含めて3年間は県独自保育士試験においても有効です。
※対象施設において対象期間内に一定の勤務期間及び勤務時間、児童等の保護に従事した場合、最長5年まで延長できる制度もあります。詳しくは「4 免除・一部科目合格の有効期限について」の「合格した筆記試験科目について、有効期限はあるのか。」の回答をご参照ください。
全国試験(前期実施分)を受験するが、県独自試験を受験することは可能か。 受験していただくことは可能です。
全国試験(前期実施分)の筆記試験結果は6月上旬にならないとわからないが、合格科目の引継ぎはできるのか。 合格科目の引継ぎは可能です。県独自試験の受験申請時に前期試験の受験票の写しを提出していただきます。また、6月中旬に筆記試験結果通知書の写しを提出していただきます。詳しくは、「受験申請の手引き」(4月5日請求開始)をご確認ください。
全国試験(前期実施分)で筆記試験の全科目が合格した場合、県独自試験の保育実技講習会を受講することはできるのか。 県独自試験に申請(4月5日から5月1日まで)していただいた方で、全国試験(前期実施分)において筆記試験の全科目に合格された方については、保育実技講習会を受講していただくことができます。
全国試験(前期実施分)で筆記試験の全科目が合格していた場合、県独自試験のキャンセルはできるのか。
県独自試験においては、全国試験(前期実施分)の受験者について、試験手数料(12,700円)の納付期限を6月中旬まで延長することを認めます。
なお、全国試験(前期実施分)の結果をもって、県独自試験の受験をしないこととした方についても、受験申請の手引きをインターネット請求された方については、受験申請の手引き郵送料(250円)だけは、必ず同封の納付書により納付していただく必要があります。

  

  

ココキャリ・アカデミーなら、

8月受験に向けて通学スケジュール組むことも可能です!

 

短期集中×少人数制の授業で、一発合格を目指そう!

講座の詳細→http://hoiku-school.com/2017-2