受験申請書受付期間は、6月28日(木)~7月25日(水)※当日消印有効 です!
*筆記試験における法令等については、平成30年4月1日以前に施行されたものに基づいて出題されます。<手引きp.26>
▼受験申請の流れ
【1】「受験の手引き」の請求(申請書等、同封されています)
【2】必要書類を整える(受験資格の区分によります)
【3】申請書類一式を提出する(郵便局の窓口にて簡易書留で郵送)
*「受験の手引き」自体は、WEB上で見られるようになりました!
(手引きの請求は必須です!!)
■前期(7月)実技試験受験者の申請期間について<手引きp.8>
平成30年前期実技試験に進んだ方は、8月4日(土)~12日(日)に発送する実技試験結果通知書を確認し、結果が不合格だった場合は、8月20日(月)消印有効までに受験申請をしてください。
※実技試験に進んでいない方は、7月25日(水)消印有効までに受験申請をする必要があります。
■神奈川県独自地域限定保育士試験を受験申請された方<手引きp.8>
後期試験の受験申請後に神奈川県独自地域限定保育士試験の結果により辞退する場合(後期試験が受験不要になる等)においても受験手数料の返金はできません。
■大阪府の保育士試験について<手引きp.39>
平成30年後期の大阪府保育士試験については、大阪府の意向により、通常試験と地域限定試験を同時に実施します。大阪府での受験を希望する場合は、通常試験または地域限定試験のどちらを受験するかを受験申請書の該当欄にて選択をしてください。
受験申請の手続き・試験の詳細は、以下のページを参照してください。
*実技試験の音楽課題曲が発表されました(前期試験と同じ)。<手引きp.30>
1.「おかあさん」(作詞:田中ナナ 作曲:中田善直)
2.「アイ アイ」(作詞:相田裕美 作曲:宇野誠一郎)
*実技試験の言語表現課題が発表されました。以下から1つ選びます(前期試験と同じ)。<手引きp.29>
1.「おむすびころりん」(日本の昔話)
2.「3びきのこぶた」(イギリスの昔話)
3.「3びきやぎのがらがらどん」(ノルウェーの昔話)
4.「てぶくろ」(ウクライナ民話)
10月筆記試験、12月実技試験を受験予定の方は、期限内に手続きを完了できるように早めに進めてください!